fc2ブログ
B級映画も結構好き(笑)な九州人。
shimotsuma  下妻物語・・・評価 4.5

  5→かなり面白いっ
  4→面白いっ
  3→ふつーかな
  2→まぁまぁ
  1→イマイチ



■STORY■
茨城県下妻に住み、ぶりぶりのロリータ・ファッションに身を包んだ少女・桃子。
そんな桃子がヤンキーのイチゴと出会い。。。


■感   想■
友達から「この映画、面白いよ!」と聞いていたのですが、半信半疑でした(笑)
映画の予告を観てもイマイチ観る気にならなかったんですよね~。
ところがどっこい!!!

面白~いっっっ

この映画の面白さは、イチゴ役の土屋アンナちゃん抜きではありえなかったと思います。
確かモデルさんなんですよね?アンナちゃんって??
すんごいヤンキーぶりが板についていて、本当にイチゴちゃんという女の子が存在しているかのようでした。
深田恭子ちゃんはいつも通りの感じかな(苦笑)ロリータの格好は似合っていたし、演技もマァマァ。
けど彼女の場合、どの役の演技も同じように感じてしまいます。

映画のテンポも心地よく進みますし、何より笑えます。
特にJUSCOを語るシーンは、かなり笑えます!!!
テーマソングもこの映画にピッタリだし、一度観ても損はない映画だと思いますよ~。
お勧め映画の一つです!!!


■最後に一言■
う~ん、小池栄子ちゃんの演技がちょっとイマイチだったかなぁ。。。
もう少しカリスマ性があって欲しかったです。。。

スポンサーサイト



the mask of zorro  マスク・オブ・ゾロ・・・評価 3

  5→かなり面白いっ
  4→面白いっ
  3→ふつーかな
  2→まぁまぁ
  1→イマイチ



■STORY■
1821年メキシコ領のカリフォルニア。
黒マスクの英雄ゾロは、圧政に苦しむ民衆を守るため活躍していた。悪徳総督のラファエルはゾロことディエゴの邸宅を襲い妻を殺し娘を奪い、ディエゴを牢獄に入れ逃亡した。
20年後、牢から出たディエゴはアレハンドロという若者を見出し、第二のゾロに育てる訓練を始める。


■感   想■
この映画アクション映画なのですが、時々笑わせてくれます。
ちょっとコメディ要素が入ってるのかなぁ(笑)
特にアントニオ・バンデラス扮するゾロと愛馬のシーンの絡みなどは、思わず笑ってしまいました。

もちろんアクション映画ですから、アクションは凄いですよ。
ゾロもモチロンですが、娘役を演じるキャサリン・ゼタ・ジョーンズの剣を使うシーンなど!!!

ワタクシ的にはゾロ(アントニオ・バンデラス)が初めからなんでもできるヒーローという設定じゃなかったのが、良かったと思いました。
ゾロになったキッカケや剣を使いこなすまでの訓練につぐ訓練。
普通のヒーローより共感できました!!
ただ全体的に時間が長く感じてしまい、正直ちょっと途中で飽きちゃったっ(笑)


■最後に一言■
冒頭シーンでのゾロ(アンソニー・ホプキンス)の戦いが、あまりにヒーロー振り過ぎて思わず笑っちゃいました。


north country top  スタンドアップ・・・評価 5

  5→かなり面白いっ
  4→面白いっ
  3→ふつーかな
  2→まぁまぁ
  1→イマイチ



■STORY■
夫の暴力により離婚したジョージ。
彼女は故郷に帰り、2人の子供を育てるため、給料の高い鉄鉱山で働くことを決心する。
しかし、その職場には想像を絶するような男性社員からの嫌がらせが待ち受けていた。


■感   想■
私の好きな映画はアクション映画で、社会問題などの映画は普段観ない方なのですが(;^^A、この映画のテーマや題名になぜか惹かれました。
一番大きいのは、私の好きなシャーリーズ・セロンという女優さんが出ていたからなんですけど(笑)

NORTH COUNTRY 01

私の地元では公開から一ヶ月たっていないにもかかわらず、もうすぐ1日1度の上映となってしまいます。面白くない&お客さんが入らないとなると、すぐに減らされてしまいます。
なもんで、「面白くないのかなぁ・・・」という気持ちで観たのですが、なんのその!!!

お勧めの映画です。

いつ自分にふりかかるかもしれない現実。他の場所で起きた他の人の出来事の一つでは終われないと思います。それが、克明に描かれていて、何度も涙が出そうになりました。
家族の問題。そして働く環境の問題。主人公・ジョージは、本当に芯の強い女性だと感じました。

この映画では、色々なテーマが含まれています。映画の題材にもあるセクシャルハラスメント。
それだけではない何かを感じとれる作品です。
私の中の大切な一作品となりました。


■最後に一言■
この作品には、魅力的な俳優さんがたくさん出演しています。
ジョージのお父さん役のリチャード・ジェンキンスは、『ギリーは首ったけ』でもお父さん役で出演してましたよね~。
初めはそのイメージが強すぎて、彼を見ると思わず笑ってしまいました(苦笑)
あとジョージの友人夫妻。
旦那さん役は、『ロード・オブ・ザ・リング』のボロミヤ役で有名なショーン・ビーンです。
この夫妻が本当にいい味だしてます。
ほんと、こんな夫婦になりたいと切望しちゃいます!!!

chakushinnari2  着信アリ2・・・評価 2

  5→かなり面白いっ
  4→面白いっ
  3→ふつーかな
  2→まぁまぁ
  1→イマイチ



■STORY■
世の中を震撼させたあの事件から1年後。
保育士の杏子とその恋人に、以前の事件と同じ不気味な着メロの恐怖が襲いかかる。
事件を追うルポライターの孝子も含め3人が立ち向かう事件の真相は、台湾にあった。


■感   想■
う~ん。微妙でした。
前回は『飴』がキーポイントでしたが、今回は『炭』。
しかもルーツは台湾。
話が展開し過ぎているように感じましたね。私の理解力がないのかもしれないけど。
これなら1作目の方が良かったなぁ(ノ ゚Д゚)ノ = ┻--┻
この作品が第1作目なら、間違いなく2作目が出ても観ないと思いますね。そんな作品でした。
俳優さん達の演技は良かっただけに残念です。
もう少しひねりと言うか、納得できる流れにしていただきたかったです。


■最後に一言■
主人公が同僚と電話で会話するシーンがあるのですが、なぜかTV電話での会話。
話の内容からするとTV電話を使わなくても良いはずなのに、怖い場面を見せたいが為っていうのがありありと見えていささかゲンナリです。


人気blogランキングへ←気にいっていただけたら、クリックお願いします(≧∇≦)

ubumenonatsu  姑獲鳥の夏・・・評価 1.5

  5→かなり面白いっ
  4→面白いっ
  3→ふつーかな
  2→まぁまぁ
  1→イマイチ



■STORY■
昭和20年代末の東京。とある大病院に奇妙な噂がたつ。
なんと院長の娘が20ヶ月もの間妊娠しており、その夫が忽然と姿を消したという。さらにこの病院で新生児が姿を消したり、元看護婦が謎の死を遂げる・・・。


■感   想■
思っていたより全然面白くなかったですね。
予告を観てホラーだと思っていたのですが、ホラーではなく謎解きでした。
映画の出だしに京極堂演じる堤真一さんの長台詞があるのですが、何しろ一度聞いただけでは理解不能。それを延々と話されるので、いささか飽きてしまいました。
小説だと文字を追っていくし、わからなければ読み返せば良い話ですが、映画となると・・・。
ホラー仕立にしたいのか、謎解き仕立にしたいのかの方向性も私にはわかりませんでした(苦笑)
と言うことで、あんまり面白くなかったのでDVDを借りられる方は新作料金で借りないことをお勧めします(大笑)


人気blogランキングへ←気にいっていただけたら、クリックお願いします(≧∇≦)





hotel avanti top  THE 有頂天ホテル・・・評価 4

  5→かなり面白いっ
  4→面白いっ
  3→ふつーかな
  2→まぁまぁ
  1→イマイチ



■STORY■
大晦日を迎えた「ホテルアバンティ」では、ホテルの威信がかかった年越しカウントダウンパーティーの準備で大忙し。
そんな中、年越しイベントに参加する予定のアヒルが脱走してしまい、周りは大騒ぎすることに・・・。


■感   想■
映画館へ行った日は、公開から1週間たっていないこともあり、レイトショーにもかかわらず、ほぼ満席状態!!

一番の感想は、「面白かったけど、もう少しパンチが効いてて欲しかった」ですね。
半年位前、劇場で流れる携帯電源OFFのCMを観てから、この作品を観たくてたまらなく、期待し過ぎていたので、物足りなさを感じたのかもしれませんね(苦笑)
でも会場には常に笑いが溢れていました。
私もなにげないシーンで思わず笑っちゃいました。

心温まるシーンもありますが、とにかくコメディ映画として観て、思い切り楽しめると思います。
唐沢さんやオダギリ・ジョーさんのヅラ姿は笑えますし、なんと言っても伊東四郎さんがメチャメチャ良かった!!!

豪華キャストで話題になっていますが、津川雅彦さんや役所広司さんなどのベテラン俳優さんが参加されていたので、コメディなのですが、全体的に引き締まった感があって良かったと思います。
色々個性的は俳優さんが他にも一杯いらっしゃいましたが、個人的に佐藤浩市さん、唐沢さん、オダギリ・ジョーさんが大好きなので、それだけでもこの映画を十分に堪能できました。
やっぱり佐藤浩一さんの演技は最高です!!!

映画館へ足を運べない方は、DVDで鑑賞されても十分楽しめると思いますよっ。


■最後に一言■
YOUちゃんの唄も楽しみの一つでした。
今の若い方(言い方がおばさん臭いですね。。苦笑)は、ご存知ない方も多いと思いますが、
けっこう人気のある歌手だったんですよ~。(今でも唄ってるのかなぁ・・・)
彼女の唄が聴けたのも良かったなぁ(嬉)

年明けからあまり感想をupしていなかったのは、旅行してたからなんです(笑)
BSB(バック・ストリート・ボーイズ)が来日コンサートを行ったので、大阪ドームまで行ってきました。
長期休み(と言っても4日間ですが。笑)だったので、ついでに!?三重県まで足を延ばしてきました。
休みを満喫しまくりです。笑。

BSB最高でしたよ~。
今までライブに行ったことがなかったので、生歌が聴けて感動しました。
彼らは本当に歌がうまいんですよね。
友達に彼らのライブに行くことを伝えたのですが、「え~、今はやってないじゃん」と一言。。。
いいんです。はやっていなくても、彼らの歌が聴ければっっっ。
昔のライブ(ビデオでしか観たことありませんが)と比べるとダンスの数は断然減っているのは、ちょっと残念でしたけど(笑)

でもAJの歌声が聴けて大満足です(AJ大好き~)
また来日した際には是非とも、行きたいなぁ。。。

THE TWO TOWERS top  ロード・オブ・ザ・リング 二つの塔・・・評価 4

  5→かなり面白いっ
  4→面白いっ
  3→ふつーかな
  2→まぁまぁ
  1→イマイチ



■STORY■
中つ国では闇の勢力がますます力を増大させていたが、離ればなれとなってしまった旅の仲間たちは三方に分かれたまま旅を続けるのだった。
2人だけで滅びの山を目指していたフロドとサム。
そんな彼らの後を怪しげな人影が付け回していた。


■感   想■
映画って、2作目が1作目を超えることってあんまりないですよね。
個人的にこの作品もそうだと思いました。
この2作目は映画化するのが大変難しかったようですので、その事を考えると良い出来だったとは思いますけど・・・。
仲間が分かれて旅を続けるのですが、どうしてもシーン毎がブツブツと切れた感じがしました。

THE TWO TOWERS 01

今回は、1作目よりもパンチの効いたキャラが登場します。
ゴラムや蛇男(笑)、かなりパンチが効いています。
面白かったのが、ウルク・ハイやオークが人間ちっくだった事かな。
「疲れた~」とか「おなかが減った~」とか、一作目では発しなかった言葉を発します。
自分の中で、こういう系のキャラはこんなこと言わないって思ってたので、なんか笑えました。

劇場で観たときには、もっとハラハラしたのですが、今回DVDで観たら、そこまでなかったなぁ。
でも前作同様、セットは凄いです。
ただ、森に住んでいる木達の登場はいささか微妙でした。
いかにも作り物だし、なんか背景から浮いてるし。

個人的には1作目の方が好きかも。


■最後に一言■
今作品と同時期位に、ハリーポッターの2作目が公開されたと記憶しているのですが、当時、ゴラムとハリーに出ていたドビーがかぶってました(笑)

THE LORD OF THE RINGS top  ロード・オブ・ザ・リング 旅の仲間・・・評価 5

  5→かなり面白いっ
  4→面白いっ
  3→ふつーかな
  2→まぁまぁ
  1→イマイチ



■STORY■
闇の冥王サウロンは世界を滅ぼす力を持った指輪を作り出した。
指輪の力に支配された中つ国で一人の勇者がサウロンの指を切り落とし、国を悪から救った。
それから数千年後、指輪はホビット族の青年フロドの手に渡る。
しかし、指輪を取り戻そうとするサウロンの部下が迫っていた。


■感   想■
この映画は特に印象に残っています。
正しく言うと、映画の内容うんぬんではなく、この映画を観た映画館にですが(笑)
地元の古~い映画館に行ったのですが、上映開始わずか5分足らずで音声が不調になり、退場させられたという(大笑)
後日、無料招待券をいただいてちゃんと観ましたけど、あれは忘れられないですね(笑)

映画は、モチロン面白かったのですが、3部作ということもあり、ラストは正直、少しイマイチ感じてしまいました。「えっ、これで終わりなのっっっ」みたいな。
DVDで一気に観るには良いかもしれませんが、劇場に行った派としては、がび~ん状態。

THE FELLOWSHIP OF THE RING 01

セットは凄く良かったですよ。
確かホビット庄は、実際に作り上げたんですよね。「さすがだなぁ」と感心した記憶があります。
衣装も凝ってますし、アクションシーンも凄い。見所満載ですよ。

好きなシーンも数多くありました。
冒頭で、ガンダルフが子供たちに花火を見せてあげるシーン。
ナズグルがフロド達を探すシーン。(手に汗握りました)
ガンダルフが古代の悪鬼と戦うシーン。
中でも一番印象に残ったのは、指輪を受け継いだことを嘆くフロドにガンダルフが「人は辛い目にあうと、皆そう思うが、そういう運命だと受け入れた上で、自分が何をするべきかを考える」みたいな事を言うシーンです。何度この作品を観ても、このシーンにはジーンとさせられちゃいます。
この台詞(辛い事があっても受け入れ、自分が何をするべきかを考える)を2006年のテーマとして頑張ろうと思っちゃいました!!!


■最後に一言■
エルフの奥方役のケイト。なんだか怖いと思ったのは私だけ???

20060101



明けましておめでとうございます!!!

皆さん、楽しくお正月お過ごしでしょうか??


年末バタバタしており、なかなか更新できませんでしたが、

2006年も色んな映画を観て楽しみたいと思っています。


今年もよろしくお付き合いくださいませ~☆