fc2ブログ
B級映画も結構好き(笑)な九州人。
hitch  最後の恋のはじめ方・・・評価 3

  5→かなり面白いっ
  4→面白いっ
  3→ふつーかな
  2→まぁまぁ
  1→イマイチ



■STORY■
デート・ドクターのヒッチは、ある男アルバートから依頼を受け、美人セレブとのデートのアドバイスすることになった。その頃、バーで出会った新聞記者のサラを好きになった彼だが、アプローチするも自分の恋となると失敗ばかり。
そんな二人の気持ちが近づきつつある中、ある出来事によってサラが彼に激怒し、それはアルバートをも巻き込んでしまう・・・。


■感   想■
出だしに、ちょっとやられた感があったのですが、大丈夫でした(笑)
まずデート・ドクターという設定が面白かったですね。
しかも演じているのが、ウィル・スミス!
人柄の良さと軽快さが出ていて、まさしく、この役にピッタリ!!

HITCH 01

この作品はニューヨークが舞台になっているのですが、監督が「有名所でないニューヨークの一面を見せたかった」と言うだけあり、あまり映画などで見かけない場所がたくさん出てきたので、とても新鮮でしたよっ!

めっちゃ面白いっていう訳ではありませんでしたが、軽快さがでていて、とても親しみやすい映画だと思います。


■最後に一言■
ヒッチの大学時代。笑えます・・・。

スポンサーサイト



20060224-0001  最後の恋 初めての恋・・・評価 3.5

  5→かなり面白いっ
  4→面白いっ
  3→ふつーかな
  2→まぁまぁ
  1→イマイチ



■STORY■
恋人と友人に裏切られた自動車メーカーに勤める早瀬は、その出来事から立ち直れないまま上海へ転勤となる。
転勤初日にホテルへ宿泊した彼は、そのホテルのフロント係ミンと出会う。
やがて二人は恋に落ちていくのだが。。。


■感   想■
実は、ワタクシ上海大好きっ子なんです!!
とは言っても2度しか行ったことがないんですけどね(苦笑)
この作品、上海オールロケだったということと渡部篤郎さんが出ていたので借りてみました。

オール上海ロケということでしたが、有名な場所は冒頭シーンに登場したのみで、あとは上海の下町や早瀬の会社などがメインで、知らない場所が登場し、かえって新鮮に思えました。
もちろんお話もなかなかでしたよっ。
ミンという女性は不治の病で、あと少ししか生きられないのですが、本人は最後までいつもの生活を続けたいということで、仕事も辞めず頑張っているのです。
そんなミンが職場で、薬を飲んでいるシーンがあります。
彼女の同僚が薬を飲んでいるミンを見て話しかけるのですが、ミンは「これダイエットの薬なのよ」と返します。病気の薬をダイエットの薬と言うミンがとてもいじらく見えて、泣けてきました。あと、早瀬がミンの写真を撮るシーンがあるのですが、その時の2人の表情はなんともいえない表情で、かなりグッときました。

私のお気に入りのシーンは、たくさんありますが、特に気に入っているのはラストシーンです。
ミンが育てていた花が咲き誇るシーンで、とてもキレイなんですよ。


■最後に一言■
早瀬とミンの会話は、ほとんど英語なのですが、早瀬役の渡部さん、英語でもあの独特の(ボソボソ話す)口調なんで、ちょっと笑えました。





honoguraimizunosokokara top  仄暗い水の底から・・・評価 3.5

  5→かなり面白いっ
  4→面白いっ
  3→ふつーかな
  2→まぁまぁ
  1→イマイチ



■STORY■
夫と別居し、5歳の娘・郁子と一緒に古びたマンションに引っ越して来た淑美。
しかし入居してまもなく、淑美の周りでおかしなことが起こりはじめる。


■感   想■
黒木瞳ちゃんが好きなので、いつかこの作品を観たいと思っていました。
けど、ジャパニーズホラーって怖いですよねぇ。
夜、トイレに行けなくなっちゃうんで(笑)さけてました。

原作は「リング」でおなじみの鈴木光司さんです。この方の作品って面白いんですよ。
なんで、まずは原作本から入りました。
原作は水にかかわる話が詰まった短編集になっていて、この映画になったお話も、その中の一つです。これをどのように映画化するんだろうと思っていたのですが、あの短い話をここまで仕上げた中田監督すごいなぁっていう感じですね。
原作を知らなければ、世の中の方と同じ酷評になっていたと思うんですけど(苦笑)

確かに、ホラーとして観ると物足りなさを感じると思います。
私自身、ホラーの怖さを感じるより、母親の娘に対する愛情の方が感じました。
映画を観た後、オカンを大事にしようっていう気持ちにもなりましたしね(笑)

ただラストに近づくにつれ、ちょっとイマイチになっちゃったかな。
途中までは、けっこう良かったのに、最後のEVのシーンと10年後のシーンはかえって興ざめしちゃいました。。。
それが少し残念かな(悲)


■最後に一言■
ワタクシ的には、ミツコちゃんよりイクコちゃんの方が怖かったです。
髪型のせいかなぁ(笑)


人気blogランキングへ←気にいっていただけたら、クリックお願いします(≧∇≦)

devils bride  デビルズ・ブライド・・・評価 0

  5→かなり面白いっ
  4→面白いっ
  3→ふつーかな
  2→まぁまぁ
  1→イマイチ



■STORY■
双子の兄弟であるターンの死を知らされたタンは、ターンが直前まである女性と一緒だったことを知る。
以来、父親の友人らが次々と命を落としていく・・・。


■感   想■
初の0点評価です(笑)
パッケージにつられ、思わず借りてしまったのですが、やっちゃいましたぁ!!!
サザエさんで言うと「フンガー、フッフ」って感じですね(笑)
タイ映画のホラーなのですが、以前観たタイホラーの「ナンナーク」という映画が、割と面白かったので、今作品にも期待したのがいけなかったのでしょうか(悲)

とにかく何もかもが最悪です。
演技はただのオーバーリアクションだし、設定もメチャメチャ。
観客を集めるためか無意味なHシーンがあったりだとか、必要がないシーンがあったりだとか、とにかく上映時間が長くテンポが悪くなってますね。しかも初めから展開が見えてるので、尚更最悪です。。。
映画というより安っぽい2時間メロドラマって感じ。
あっ、まだメロドラマの方がマシかっ(笑)

とにかく最近観た映画の中で一番の駄目駄目映画ですね。
こんな映画を新作料金で借りてしまったとは。。。不覚です(苦笑)


■最後に一言■
主人公タンが、藤岡弘さんぽかったのが、笑えました。髪型が似てたのかなぁ。。。



”色バトン”に続き、”恋愛バトン”を、コブタさんアキオさんからいただきましたので、ちょっくら答えてみようと思います


Q,1:好きなタイプを答えよう!

★身長・・・176㎝!!
★体格・・・中肉中背。欲を言えば176cmで60㎏前後がいいなぁ。
★顔・・・・濃い顔の方は、ちょっと苦手かも。
★体毛・・・少ない人がいいなぁ。すね毛も少ない人がいいです。
      ちなみに胸毛は無理です(笑)
★手・・・・大きい人。私が大きいんで。
★服装・・・おしゃれ過ぎず、ダサ過ぎず(笑)
★髪・・・・短髪は苦手かも。
      あとは本人が似合っていれば、どんな髪型でもOKです。
★雰囲気・・佐藤浩市さんみたいな雰囲気の人いいですねぇ~。
★性格・・・優しくて包容力のある方がいいなぁ。
      
Q、2:年下が好き?年上が好き?

 断然、年下っっっ(笑)
 (でも佐藤浩市さんみたいな人だったら、年上でもいいな

Q,3:タイプの芸能人は?

 さっきから名前が出ている佐藤浩市さん!!
 あとは、オダギリ・ジョーさんとか、加藤晴彦さん。
 海外だと、ポール・ウォーカーかなぁ。

Q,4:恋人になったらこれだけはして欲しい、これだけはして欲しくない、という条件をあげて下さい。

★してほしいこと・・・・・思いつかないなぁ。これと言ってないです。
★してほしくないこと・・・浮気!!!裏切られるとへこみます。

Q、5:今までの恋愛経験の中でこの人はタイプだったな、という人とのエピソードは?(片思いでも付き合っていてもOK)

 顔がタイプの人とお付き合いできたのですが、
 ナルシスト&自己中心的な彼だったので、正直すんごく疲れました。
 あまり良い思い出じゃないですね(苦笑)

Q,6:よくはまってしまうタイプをあげてください。)
 職人気質の人。あまり余計なおしゃべりしない人ですね(笑)
 うちの相方は、これに当てはまりますね。へへへ
 あと、歌がうまかったりすると、ホロっときたりします(笑)

Q,7:あなたを好きになってくれる人はぶっちゃけどんなタイプ? )
 オタクな人。
 学生時代から、オタクな人に告白されることが多いです。
 ごめんなさい。世界観が違うので、正直、困っちゃいます。

Q,8:どっちのタイプ??

★甘える or 甘えられる?・・・昔は甘えられることが多かったのですが、最近はその分、甘えてます(笑)
★つくす?・・・・・・・・・・自分的にはつくしているつもりですが、相手には伝わってません(悲)
★嫉妬する?・・・・・・・・・めっちゃしますよぅ。好きだったら、嫉妬するんじゃないのかなぁ???

Q,9:最後にバトンを渡したい人を5~10人でお願いします。

 ブログ友達が少ないので、バトンタッチできる方がいないとです。。。
 コブタさん、アキオさん、ごめんなさ~い。
stealth ステルス・・・評価 4

  5→かなり面白いっ
  4→面白いっ
  3→ふつーかな
  2→まぁまぁ
  1→イマイチ



■STORY■
海軍が極秘に進めているテロ対策プロジェクトに400名近い応募があり、その中からベン、カーラ、ヘンリーの3人がパイロットとして選抜された。
そのチームに新たな仲間が加わることになったのだが、その仲間とは最新鋭の人工頭脳を搭載した無人ステルス戦闘機だった。


■感   想■
ネタバレ有りです!

予告だけの期待はずれの作品かなぁという気持ちで観たのですが、意外と面白かったです!
一点言わせていただくなら、ラストがありきたりで終わってしまったのは、残念ですね。
途中までは、絶対死なないであろう人が死んじゃったりとかで、思っていなかった展開に驚いたのですが、ラストがねぇ。。。
こういう系(機械vs人間)の映画って、最後は機械と人間が仲良くなるってパターンが多いじゃないですか。しかも人間が襲われそうになると、機械が人間をかばって命を落としてしまうみたいな。。
こういうパターンって泣けるけど、嫌ですね。なんか人間に都合の良いようにできてる感じがして。

STEALTH 01

あと、映画のシーンに日本のものが使われるのが嫌です。
よく見かけるのは、お寿司の登場ですね。
被害妄想(笑)かもしれませんが、こうやって日本のものを登場させて、日本での興行成績をあげようとしているのかなって思っちゃいます(笑)考えすぎかなぁ・・・。

でも、戦闘機が飛ぶシーンなど迫力満点!!
映像的にはOKの作品でした


■最後に一言■
無人戦闘機のエディ、私にはカメムシもしくはカブトガニにしか見えませんでした(笑)

twisted  ツイステッド・・・評価 2.5

  5→かなり面白いっ
  4→面白いっ
  3→ふつーかな
  2→まぁまぁ
  1→イマイチ



■STORY■
サンフランシスコで次々と男性の死体が発見される。
被害者は手の甲にタバコの焼き後があり、事件を担当している市警の捜査官ジェシカとベッドを供にした男達だという事実が発覚する。
犯行時刻の自分の行動の記憶がないジェシカは容疑者にされてしまう。。。


■感   想■
けっこう良い役者さんが出ているのに、B級っぽく仕上がってしまった感があったので、残念でした。
主人公ジェシカの記憶が無い間に、彼女と関わった男性が殺されていくのですが、そのパターンが何度も繰り返され、最後には飽きてしまいました。
しかも最近は勘がするどくなったようで、“誰がどういう動機で殺人を行っている”というところまで、最初の方のシーンでわかっちゃったので、更に面白くなく感じました。
ジェシカ役のアシュレイ・ジャドがでているサスペンス系の映画なら「コレクター」の方がお勧めできるかな。


■最後に一言■
ジェシカの向かいの住人のおばちゃんは、いったいなんだったんだろう???



the forgotten  フォーガットン・・・評価 2.5

  5→かなり面白いっ
  4→面白いっ
  3→ふつーかな
  2→まぁまぁ
  1→イマイチ



■STORY■
飛行機事故で息子を亡くしたテリーは、1年以上経った今も悲しみの毎日を過ごしていた。
夫や精神科医は、そんなテリーを見守るが、彼女の周りで不思議な現象が起こり始める。
家族3人の写真から息子だけが消え、息子を可愛がっていた友人や夫も「息子などいなかった」と言い出したのだ・・・。


■感   想■
どんな内容の映画か知らなくて観たので、初めは主人公テリーの記憶障害の話だと思っていたのですが、思わぬ展開にビックリです。
途中までは、どんな風になるのだろうとハラハラしたのですが、真相がわかるや否や興ざめしちゃいましたね。
いつも鈍感な私が、途中のある台詞で真相がわかっちゃったんですよ。
途中でわかんなくてもラストを観たら、ちょっとガックリしちゃうかもです。
特に人がさらわれるシーンなんて、「おい、おい」状態ですし(苦笑)

ジュリアン・ムーアが母親役を熱演しているので、見所はそれ位かなぁ・・・。

劇場に行こうかと思ってたんだけど、DVDで十分でした。
あぁ~、あぶなかった(笑)


■最後に一言■
今、公開中の『フライト・プラン』を観に行こうと思っていたのですが、今作品とかぶった感が・・・。
正直、観に行くの迷っちゃうなぁ。

コブタさんから色バトンがまわってきましたぁ。
初バトンなので、ちょっと楽しいです

Q1:自分を色に例えると?
   黄色!!好きな色は青ですが、自分のイメージの色ではないですねぇ。

Q2:自分を動物に例えると?
   間違えなく、ナマケモノです(笑)
   昔から親に「あんたはナマケモノやなぁ」と言われ続けてます。
   ほんとにナマケモノなんです。。。

Q3:自分をキャラに例えると?(漫画でも映画でも可)
   うちの会社の人からは、ジャイ子(もしくはジャイアン)といわれてます。
   確かにそうかも。。。(苦笑)

Q4:自分を食べ物に例えると?
   団子!!体格的に(笑)

Q5:次に回す5人を色で例えると?
   ハサウェイさん:金色かなぁ。キラキラ輝いているイメージがあります。
   コロさん:水色。清潔感を感じるので。

コロさん、いきなりでビックリさせてしまって、スイマセン。。。
ハサウェイさん、私の感じたイメージ色はどうでしょう??

コブタさん、5人もバトンタッチできる方がいなかったとです。。(ヒロシ風。笑)
a knight's tale  ロック・ユー・・・評価 4

  5→かなり面白いっ
  4→面白いっ
  3→ふつーかな
  2→まぁまぁ
  1→イマイチ



■STORY■
14世紀のイギリス。
騎士しか参加できない馬上槍試合に身分を偽って出場した平民ウィリアム。
自分の運命をかえるため、彼はどんどん勝ち進んでいく・・・。


■感   想■
冒頭シーンで「ロック・ユー」が流れるとコブタさんとこで知ってたのですが、映像にのせて音楽が流れるだけと思っていたので、あの歌を民衆が歌っているという粋なシーンに驚きました。

お話は、中世の物語に現代の音楽が流れ、テンポよく進んでいきます。
今まで観た中世の映画の中で、現代のロックミュージックが流れる映画を観たことがなかったので、新鮮でした。
お恥ずかしながら、この映画に出ている役者さんもほとんど知らない方ばかりだったので、それも新鮮良かったなぁ。
特にチューサというキャラクターが良かったですね。
彼というキャラクターがいて、更に映画が楽しめるものになっていました。
(たまに台詞が長くて、うざく感じるとこもありましたけど。笑)

中世ものは、あまり観ないんですが、この作品は気負いなく楽しんで観れました。


■最後に一言■
全然踊れないはずの主人公が、少し練習しただけで、あんなにダンスが踊れるとは(笑)

ETERNAL SUNSHINE OF THE SPOTLESS MIND top  エターナル・サンシャイン・・・評価 4

  5→かなり面白いっ
  4→面白いっ
  3→ふつーかな
  2→まぁまぁ
  1→イマイチ



■STORY■
自分の消してしまいたい記憶だけ消去できる治療で、別れた恋人クレメンタインが自分の記憶を消してしまったと知るジョエル(ジム・キャリー)。
頭にきた彼は、自分もクレメンタインの記憶を消そうとするのだが・・・。


■感   想■
『マスク』で初めてジム・キャリーを観たとき、すんごくかっこいい俳優さんだと思いました。
それ以降は「・・・」でしたけど(苦笑)
今作品で『マスク』以来、あらためて彼のかっこよさを感じました。
シリアスな役だったからかなぁ(笑)

話の展開ですが、時系列がよくわからなくて、はじめは理解するのに???でした。
ラストまでいくと、「あ~そういうことだったんだな」と理解できるんだけど。
正直、まわりくどく感じるシーンもありましたし、内容的にはもうちょっとスッキリ仕上げて欲しかったかな。

ETERNAL SUNSHINE OF THE SPOTLESS MIND 01

ですが、出演役者さんはスゴイと思いました。
主演のジム・キャリー、ケイトをはじめ、イライジャなど、それぞれの代表作品のイメージを感じさせることがなかったんです。
ケイトは『タイタニック』の印象、イライジャは『ロード・オブ・ザ・リング』のイメージが強かったんだけど、2人とも全然前の役のイメージがなく、新しい役にもピッタリはまっていました。
ジム・キャリーも、いつものおふざけがなく、全然違っていましたしね。
3人とも本物の役者さんだなぁっと改めて感じました。


■最後に一言■
ヴァレンタイン時季の物語なので、今の季節に観ると良いかもです!
ケイトのおてんば娘ぶりもナカナカですしね~。



私は地下街から行ったのですが、なんせ土地勘がないもんで、同じところをウロウロしちゃいました(汗)田舎者です(笑)
近くまで行くと、案内板でてるんですけどねぇ。。。



umeda-eigakann
  ロビーです。
  携帯で写真を撮ったのですが、ちょっとぶれちゃいました(汗)
  写真左手がチケット売り場です。
  正面にドリンク等の売り場があります。


 
umeda-eigakann-1
  入場開始のアナウンスが流れると、エスカレーターで
  劇場へ入場できます。
  私の降りた階は、ここ。
  「Vフォー・ヴェンデッタ」の告知看板がありました。




【劇場情報】
詳しくはHPにてどうぞ!

【ぷち情報】
前売券を持っていない場合は、地下街の金券ショップへレッツ・ゴーですっっ。
私は通常料金で入るのに抵抗(笑)があったので、金券ショップで前売りを買ってから映画鑑賞しました。
ALONG CAME A SPIDER top  スパイダー・・・評価 4

  5→かなり面白いっ
  4→面白いっ
  3→ふつーかな
  2→まぁまぁ
  1→イマイチ



■STORY■
ワシントンで上院議員の娘ミーガンが誘拐された。
犯人のゲイリー・ソンジは、自らの犯罪ゲームの相手として、部下を失い失意のどん底にいるクロスを指名する。


■感   想■
前作から引き続きで観たのですが、モーガン・フリーマンが、前作よりちょっと老けていましたね(笑)
でも、彼(クロス)の愛車や前作に出演していたメンバーが出ていたりと憎らしい!?演出があったのが良かったなぁ。。。
今回は前作と違い、初めから犯人が出てきます。
が、進むにつれ状況が二転三転するので、観ていて飽きることはありません。
幾つかの要素が組み合わさって、ラストに繋がっていきます。
ほ~んと、観てのお楽しみですよ!!


■最後に一言■
冒頭のダムのシーンは、ハッと息を呑んじゃいました。
このシーンは、映画館で観た方が迫力あっただろうなぁ・・・(悲)

kiss the girls  コレクター・・・評価 4

  5→かなり面白いっ
  4→面白いっ
  3→ふつーかな
  2→まぁまぁ
  1→イマイチ



■STORY■
ノースキャロライナで姪が失踪したことを知らされ、現場に飛んだワシントンDCの科学捜査専門刑事クロス(モーガン・フリーマン)。
実は8人の美しい女子学生が誘拐され、うち3人がすでに死体で発見されていた。
そんなおり、9人目の被害者として行方不明になっていたケイトが、犯人のもとから脱出し、警察に保護される。犯人の声を知る彼女を協力者とし、クロスは独自の捜査を続けていくのだが。。。


■感   想■
錯覚を利用しての展開が、とにかくうまかった!!!
観終わった後は、「うまく騙された~」って思っちゃいましたもん。
初めからよく観ていれば、展開がわかるのかも知れませんけどね(苦笑)

その他に感じたことは、人種差別が未だにあるんだなってこと。
猟奇的な犯人に、主人公クロス(モーガン・フリーマン)の姪っ子もさらわれてしまうのですが、その事実を知ったクロスが「黒人の行方不明者の捜索は後回しにされる」みたいな事を言うんですね。
他にも人種差別を感じるシーンが数箇所あり、この問題は根深いもので、未だ解決はしていないんだなって思いました。


■最後に一言■
原題(「kiss the girls」)より「コレクター」という邦題の方がしっくりきてると思いません???

hide and seek  ハイド アンド シーク 暗闇のかくれんぼ・・・評価 4.5

  5→かなり面白いっ
  4→面白いっ
  3→ふつーかな
  2→まぁまぁ
  1→イマイチ



■STORY■
9歳のエミリーは母の自殺をきっかけに心を閉ざしてしまう。
父親のデビットは娘の心の傷を癒すため、郊外へと引っ越すが、娘は架空の友達“チャーリー”と遊ぶようになる。
チャーリーの出現により、飼い猫が殺されたり、バスルームに残酷な落書きがあったりと不可解な出来事が起こる。


■感   想■
母親を亡くした娘エミリーと、妻を亡くした夫デビット。
2人の複雑な親子関係がうまく表現されていたと思いました。

HIDE AND SEEK 01

私は最後まで、チャーリーの存在がよくわからなかったので、その点に関しては「面白かった」でしたが、あら捜しをすると微妙な点が幾つかありましたね。
架空の友達チャーリーの出現後、父親は娘の為に、ある女性エリザベスと知り合うのですが、エリザベスという女性が、なんだかなぁ(阿藤快風。笑)
知り合って間もないのに、ずっと前からの知り合いのように父娘の間に関係に入り込もうとします。
「えっ、それは図々しくないかい」って思っちゃいましたし、そこまで2人にからもうとするエリザベスの動機付けが弱いような気がしました。
あと、よくわからないのが隣の住人。「だからどうなの??」という感じ(苦笑)
私の映画友達はすぐにチャーリーの存在について気がついたそうなので、イマイチだったようです。
ですが、私のように展開が読めなかった方には面白い作品だと思いますよ(笑)

THE ISLAND top  アイランド・・・評価 4

  5→かなり面白いっ
  4→面白いっ
  3→ふつーかな
  2→まぁまぁ
  1→イマイチ



■STORY■
21世紀も19年近く過ぎた頃、一部の裕福な人々は、いざという時の為に自身のクローンを作る。
自分がクローンであると気づいた主人公リンカーンは、隔離された居住空間からの脱出を図るのだが・・・。


■感   想■
ハリウッド製オリジナルストーリーらしいですね。
近年の映画は、原作があるものが多いように感じていたのですが、オリジナルストーリーでここまで出来が良いのなら、素直にすごいと思います。
話としては、ありきたりな部類になっちゃうとは思うんですけど(笑)、ワタシ的には十分楽しめました。
個人的には、自分がクローンだとわかるのがラストになってわかるっていうパターンの方が好きですけどね~(笑)

THE ISLAND 01

アクションもなかなか良かったし、現実に起こりうるであろう問題をテーマにしたのも良かったかな。
クローン自体は、倫理面で色々と問題がありますよね。
何が良いとは一言で言えない問題だけに、このテーマは大きいものだと改めて知らされたような気がします。


■最後に一言■
主人公2人のその後がエンディングでチラッとわかるのですが、それを見せすぎない演出は後味がサラッとして良かったと思います。
ただアクションが長く感じたシーンがあったので、それがもう少し短かったら良かったかな(笑)


人気blogランキングへ←気にいっていただけたら、クリックお願いします(≧∇≦)

constantine  コンスタンティン・・・評価 3

  5→かなり面白いっ
  4→面白いっ
  3→ふつーかな
  2→まぁまぁ
  1→イマイチ



■STORY■
悪魔や天使が宿った人間が日常生活の中に生息しているジョン・コンスタンティンは、彼らを見分けることができる能力を持っていた。
死後、自分が地獄へ送られる運命にあると知った彼は、悪魔を倒すことで、天国に行こうとするのだが、そんなジョンのもとに、双子の姉妹を亡くした刑事アンジェラが現れた。


■感   想■
劇場に観に行くかどうか、悩みに悩んだ作品です。
結局、悩んでいるうちに公開が終わっちゃったんですけどね(苦笑)
映画友達から「面白いよ」と聞いていたのですが、
私はイマイチのめり込めませんでした( ̄ロ ̄;)
特にアンジェラ役のレイチェル・ワイズは、『ハムナプトラ』の印象が強すぎて、どうしても『ハムナプトラ』のイメージが払拭できなかったし、地獄の住人達の動きが『バイオハザード』を彷彿させていたような~(笑)
作品自体は、とても良くできていると思うのですが、ワタクシ的には『ハムナプトラ』と『バイオハザード』を思い出しながら観てしまったりだとか、宗教要素にあまり感心がないので、そこまで面白いと感じることができませんでした。


■最後に一言■
ミカエル、イマイチだったなぁ・・・。


人気blogランキングへ←気にいっていただけたら、クリックお願いします(≧∇≦)




install top  インストール・・・評価 2

  5→かなり面白いっ
  4→面白いっ
  3→ふつーかな
  2→まぁまぁ
  1→イマイチ



■STORY■
学校へ行かなくなった17歳の朝子は、自分が捨てたパソコンを拾った小学生と知り合う。
そんな中、ひょんなことから人妻風俗嬢のチャットの代役を務めることになる。


■感   想■
青春真っ只中の学生さんが観る分には面白かったでしょうけど、年くっちゃってる(笑い)ワタクシにはピンとこなかったですね。
どちらかと言うと「原作読んだ方が面白いかも」と思っちゃいました。

ですが、上戸彩ちゃん扮する主人公が、自分の部屋の物を全部捨ててしまうシーン。
今、自分が持っているもの(状況など)すべて捨ててしまって、新しい自分になりたい。
この映画のタイトル「インストール」のように、自分自身をインストールして新しくやり直したいって気持ち。そのシーンがそんな風に感じとれ、それには共感しちゃいました。

上戸彩ちゃん、好演だったと思いますよ。
アイドルには厳禁であろう(笑)、性についての台詞も躊躇なく喋ってましたし。
でも、この映画は一度観れば、それで十分です。
もう一度観ようという気にはなれません。


■最後に一言■
評価は上戸彩ちゃんの演技が良かったので、最低ランクではありませんが、彼女の演技抜きだったら、間違いなく『1』ですね(苦笑)